久しぶりのバンドの響き
本当なら25日から春休みなんですが、学校は3月に入ってからずっとお休み。それでも、教育委員会から、学校の部活動は学校の中で、換気を行って取り組むのはOK、との指示をいただいたので、今日はほぼ一か月ぶりにまち協バンドの子どもたちが集まり、令和元年度の修了式と6年生の卒団式を行うことにしました。
コロナウイルスの影響が広がらなければ4月11日に開講式を行う予定です。お楽しみに。
2020年03月28日 Posted by ころっけパパ at 17:25 │Comments(0) │ころっけパパのひとりごと
おかえりなさい
陽向にいると汗ばむような陽気の中、芝生広場では子どもたちが思い思いにボール遊びや縄跳び、鬼ごっこに興じています。3月以降、ずっと自宅待機状態の子どもたち。今日は気持ちよく過ごせたのではないでしょうか。
2020年03月21日 Posted by ころっけパパ at 20:27 │Comments(0) │ころっけパパのひとりごと
ジャガイモの植え付け
いろいろな催しが軒並み中止となる中、自然楽校の子どもたちが久しぶりに青空の下に集結。西の湖の近くに自然楽校が借りている畑で、ジャガイモの植え付けをしました。
畑は予め自然楽校の徳永さんが耕運機で耕し、畝立ても済ませ、種芋も、男爵、メイクイーン、キタアカリなどを準備してお
あっという間に作業を終えると、畑に植わっているほうれん草、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、キャベツなどをみんなで収穫です。時期遅れのほうれん草も食べられそうなところを選り分け、ネギは土から抜いて根っこを切り落とします。キャベツもカリフラワーも、スーパーの野菜売り場でラップに包んで売ってあるのしか見たことにない子どもたちには、こんな風に畑で育っているんや、と感激です。
ジャガイモはこれから種芋から芽を出し、ぐんぐん育っていきます。ジャガイモの育ちに合わせて、周りの雑草もぐんぐん伸びていきます。おいしいジャガイモが収穫できるよう、これから時間を見つけて畑を覗きに来て、草引きや芽欠きを頑張りましょうね。
2020年03月20日 Posted by ころっけパパ at 13:23 │Comments(0) │ころっけパパのひとりごと
つくし
のび太の公園というのは、ドラえもんでのび太たちが遊んでいる公園に置いてある土管がある公園のことなんです。お家からは少し離れていますが、春の陽気の中、お散歩しながら
公園に向かいました。ホントだ。あるある。公園の中にも外にもいっぱいツクシが顔を出しています。「わ~いっぱいある!」大喜びでツクシを摘み始めました。「ツクシの先っちょから煙が出てる!?」暖かな気温で、ツクシが胞子を飛ばしているのです。
「胞子?胞子ってナニ?」「胞子か?胞子って、まあ種みたいなもんかな?」もうちょっと大きくなったら、顕微鏡で覗いてみましょう。
さあ、帰ってツクシの袴を取って(これがまた手間のかかる作業なのです)、水に浸して灰汁を抜いて、さあ美味しい佃煮ができるのでしょうか。お母さんが大変かも・・・。
2020年03月19日 Posted by ころっけパパ at 17:28 │Comments(0) │ころっけパパのひとりごと
花摘む童
この春の日差しに誘われて、子どもたちは外の出てきました。家の周りの庭や畑には、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソ
庭の木の下に毎年顔を出すバイモユリも、去年より一週間も早く花が咲きました。