畑づくり

畑づくり
安土中学校の中庭に18m×2mほどの細長い畑があります。何年か前には畑として活用されていたようなのですが、今は草に覆われている状態です。ここに支援学級の子どもたちで野菜が育てられないだろうか、との相談を受け、自然楽校の農場長と二人で畑づくり下見に行ってきました。現地で見ると思った以上に広くて、ここを全部畑にするのは難しそうです。そこでとりあえず四分の一くらいを畑にして、そこにキュウリとサツマイモを植えてみようか、ということになりました。残った畑はレイカディア大学園芸学科の皆さんと相談して、花壇にでもできないかな、と考えています。


同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
コミュニティエリアの公聴会
苗を植えました
古地図を片手にまち歩き
安土コミュニティエリア構想
地下道事故と安土コミュニティエリア
地下道冠水
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 コミュニティエリアの公聴会 (2024-06-07 18:10)
 苗を植えました (2024-05-23 12:00)
 古地図を片手にまち歩き (2024-05-17 18:15)
 安土コミュニティエリア構想 (2023-06-14 18:18)
 地下道事故と安土コミュニティエリア (2022-12-22 22:00)
 地下道冠水 (2022-08-01 17:18)


2024年05月20日 Posted byころっけパパ at 11:00 │Comments(0)ころっけパパのひとりごと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。