わ~い お芋ほり~西の湖自然楽校~
5月の中頃に、西の湖が見える畑にみんなが植えたサツマイモの苗は、こんなにいっぱいの葉を茂らせています。畑の土の中には大きなサツマイモが育っているはずです。さあ、楽しみなお芋ほりの始まりです。
まずおじさんたちがいもの蔓を刈りとってくれました。サツマイモは真ん中の太い茎の下にあるよ、と教えてもらい、持ってきた小さなスコップで回りの土を掘り始めましたが、昨日から降り続いた雨で、畑の土はかなり水を含んでいて、なかなか掘ることができません。大きなスコップで土を起こしてもらうと、土の中から赤いサツマイモが顔を出しました。「わ~、サツマイモが出てきた!」土の中からミミズやゲジゲジが出てきてもへっちゃら。みんな夢中でお芋
と格闘です。2時間ほどかかって、ようやく三分の一くらいの範囲のお芋が収穫できました。このお芋、みんなどうして食べるのかな?この続きはまた11月に。
お芋ほりが終わった子は、隣の畑に植えてある人参も収穫させてもらいました。「人参の葉っぱってギザギザしてる」「葉っぱも人参みたいな匂いがする」「この人参、割れてるよ」。いろんなことが発見できる楽しいひと時でした。
関連記事